伝統型小型仏壇
黒檀や紫檀などの輸入銘木や、ケヤキや桑などの国産の銘木を使い、木目を生かして造られた仏壇のことをいいます。伝統的様式の仏壇で、江戸時代に培われた工芸技術が生かされています。宗派による形の違いはなく、浄土真宗・真宗大谷派の各派以外の宗派では唐木仏壇が多いのですが、浄土真宗・真宗大谷派の場合でも唐木仏壇を選ばれる方もおられます。
伝統型小型仏壇14
お求めやすい価格が魅力です。

仕様一覧
| 種別 | 伝統型小型仏壇14 | |
|---|---|---|
| 原産国 | 日本 | |
| 正面表面材 | 台輪 | 桜調着色 |
| 戸板 | 桜調着色 | |
| 大戸軸 | 桜調着色 | |
| 主芯材 | 天然木材 | |
| 表面仕上げ | セルロースラッカー仕上げ | |
| 材質 | 桜調着色 | |
| 標準お仏具セット | 無し | |
-
※画像は桜調着色23号になります。
※ご好評により掲載商品が品切れの場合がございます。
※写真の色は実物と異なる場合がございます。詳しくは当社までご連絡ください。
サイズ一覧
| 種類 | 号数 | サイズ/高さ×幅×奥行(cm) | 価格(税込) |
|---|---|---|---|
| 伝統型 小型仏壇14 | 16 | 49×38×25 |
37,400円 (税込) |
| 伝統型 小型仏壇14 | 18 | 56×44×29 |
61,600円 (税込) |
| 伝統型 小型仏壇14 | 23 | 70×49×31 |
89,100円 (税込) |

お仏壇
お仏具
お線香・ローソク
墓石
神棚
神徒壇
神具
慶弔ギフト
お盆飾り
御寺院仏具
位牌戒名書き
墓石戒名彫り







