伝統型金仏壇
特徴
白木を元の材質としてに漆やカシューなどで仕上げ、全体に黒の漆塗り、内部に金箔や金粉で
装飾を施した仏壇です。「塗り仏壇」とも呼ばれています。
宗派による違い
形状や内部のつくりが異なり、浄土真宗の西本願寺派・東本願寺派・高田派の各派は、様式の違いが顕著
各産地の違い
加賀蒔絵を用いた金沢仏壇や、台の部分が高く「まくり」を備えた名古屋仏壇などそれぞれに特徴
伝統型金仏壇①
西本願寺派専用のお仏壇になります。

仕様一覧
| 種別 | 伝統型金仏壇① | |
|---|---|---|
| 原産国 | 中国 | |
| 正面表面材 | 台輪 | カシュー |
| 戸板 | カシュー | |
| 大戸軸 | カシュー | |
| 主芯材 | 松 | |
| 金箔粉等 | 金箔、金色 | |
| 材質 | カシュー(松) | |
| 標準お仏具セット | 有り | |
-
※ご好評により掲載商品が品切れの場合がございます。
※写真の色は実物と異なる場合がございます。詳しくは当社までご連絡ください。
サイズ一覧
| 種類 | 号数 | サイズ/高さ×幅×奥行(cm) | 価格(税込) |
|---|---|---|---|
| 伝統型金仏壇①金箔 | 20 | 172×71×61 |
1,013,100円 (税込) |
| 伝統型金仏壇①総粉 | 20 | 172×71×61 |
1,210,000円 (税込) |
※金箔仕様、総粉仕様があります。
※同タイプで東本願寺仕様もあります。

お仏壇
お仏具
お線香・ローソク
墓石
神棚
神徒壇
神具
慶弔ギフト
お盆飾り
御寺院仏具
位牌戒名書き
墓石戒名彫り







